健康経営
東京海上日動パートナーズかんさいでは、
全てのお客様へ長きにわたる『あんしん』と『安全』をお届けするために
社員一人一人が活き活きと働ける健全な職場環境を実現する取り組みを続けております。


当社は健康経営優良法人(ブライト500)に認定されました


健康経営優良法人(中小規模法人部門(ブライト500))とは
健康経営優良法⼈認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や⽇本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している⼤企業や中⼩企業等の法⼈を顕彰する制度です。
『ブライト500』とは、健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定法人の中でも「優れた企業」かつ「地域において、健康経営の発信を行っている企業」として認められた優良な上位500法人に対して認定されたものになります。
健康宣言の証
平成30年5月に協会けんぽ大阪支部の 健康宣言 に参加致しました。
当社は「経営理念」の実践を掲げ、お客様に安全と安心をお届けし、豊かで快適な暮らしと経済の発展に貢献するためには、社員・勤務型代理店自身の健康が不可欠であり、健康でなければお客様の信頼を得ることができません。
当社は、会社の成長を支える社員・勤務型代理店とその家族の心身の健康を重要な経営資源の一つと捉え、健康維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりの推進によって、活き活きと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指します。
株式会社東京海上日動パートナーズかんさい
健康経営宣言
会社の成長を支える社員・勤務型代理店とその家族の心身の健康を重要な経営資源の一つと捉え、健康維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりの推進によって、活き活きと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指します。
目標
- 1法令を遵守します
- 2健診100%受診を実施します
- 3従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います
- 4協会けんぽの特定保健指導に協力します
- 5食生活の改善に取り組みます
- 6運動機会の増進に取り組みます
取り組み方針・組織体制
東京海上日動パートナーズかんさいでは全てのお客様へ長きにわたる「あんしん」と「安全」をお届けするために、社員一人一人が活き活きと働ける健全な職場環境を実現する取り組みを続けております。
2018年には上記健康経営宣⾔を発出し、健康経営の体制を改めて整備し、同年5月には協会けんぽ大阪支部の 「健康宣言」 に参加いたしました。
代表取締役を『健康経営責任者』、全拠点の各支社長・各代表社員1~2名を『健康づくり担当者』に選任し、拠点内での健康診断の取り纏め・健康経営施策の推進を行っております。
また『統括部門』である本社業務部では法人向けに健康経営優良法人認定に向けた支援を行っています。
(例)商工会議所等での健康経営セミナー・法人客先への健康経営優良法人認定への支援

取り組み内容 | 取り組み結果 |
---|---|
定期健康診断受診率100%実施 | 定期健康診断受診率100%達成 |
ストレスチェック受検率100%実施 ※努力義務の50人未満の事業場も含む |
ストレスチェック受検率100%達成 ※努力義務の50人未満の事業場も含む |
その他取り組み内容
インフルエンザ予防接種の費用補助・婦人科検診の全額費用補助・禁煙アプリの利用推進など、社員の健康維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりの推進によって、今後も活き活きと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指します。
主要指標の実績値と目標値
当社の健康経営の課題である、生活習慣病予防と生産性の向上について下表の目標指標を定めて健康経営を推進しています。2025年度の目標達成に向けて、各指標の推移は毎年確認し取り組んでいきます。
社員向けの社内アンケート・健診結果より運動不足や食生活の乱れが健康課題だと判明しました。そこで毎年健康経営施策(ウォーキングイベント・食生活改善アプリの導入等)を実施し、社員の運動機会の増進・健康意識向上に繋げました。
その結果、メタボリックシンドローム該当率は以下の様に改善しています。
また新卒採用に注力し、安定した雇用環境を目指します。
今後も社員のパフォーマンスの向上・健康意識の向上・増進のため、健康経営に取り組んでいきます。
項目 | 実績 | 目標 | |||
---|---|---|---|---|---|
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2025 | |
メタボリックシンドローム 該当率 |
20.0% | 18.9% | 16.6% | 16.4% | 15.0% |
離職率 | 7.8% | 10.3% | 14.1% | 9.7% | 7.0% |